7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16


2002年5月23日  
記憶力…
 
嫌な事の記憶は赤ん坊でも同じらしい。
今日は三種混合の二回目の接種。
病院の待合室までは…
機嫌良く遊んでいた。
きゃ〜とか、嬌声をあげていた。
しかし…
名前を呼ばれ、診察室に入った頃から
徐々に悪い予感がしてきたらしく、
前をはだけて、聴診器を当てられると、
ぐずり始めた…
そして…
予診のあと、処置室で腕をだした途端
泣き始めた…逃げようともがき始めた。
針が刺さり、薬液が注入されている間、
声も出せずに泣こうとしていた…
息継ぎしろ〜〜〜みたいな状態である。
その後???
泣きましたよぉ〜(笑)
もう待合室に響き渡るような声でね。
待たされて眠いのもあって、
ご機嫌とり用に持ってきてあった
イオン飲料を飲んで泣き寝入りしました

それが1時前…
でも未だに寝ています…(笑)






2002年5月24日  
のんびり屋さんでいいよ^^
 
掴まり立ちができるようになりました。
まだ、私たちの膝に座った状態からの
たっちですが、本人は得意そうです。
ほんの数歩ですが、伝い歩きもしています。

歯は、まだ下に2本生えたっきりです。
離乳食は、ものすごく食べるときと
まったくいらないと拒否するときと
まちまちです。

叱られている…というのを
理解できるようになってきたらしく
いけないことを叱ると
泣き顔になったり、泣いたりします。

赤ちゃんが幼児に向かって
成長していっています。
昨日の病院で、空より下の子達を見て、
ああ、空はこんなに大きくなってる…
と、改めて感じました。
当たり前のことなんだけど、
そんなことが幸せなんだなぁって
感じました
前にも書いたけど、もっとのんびり屋さんで育ってほしいなって思います。

今日もまた哀しいニュースがありました
39才の母親が、2カ月の赤ちゃんを
海に投げ込んだと…
幸いにも命は取り留めたようですが、
なんだか、イヤなことばかり起こってる
世の中に新しい命を送り出した不安が
胸をよぎります。

産まれ来たすべての命が
最上級の笑顔で暮らせるような世界で
あれと、祈らずにはいられません。






2002年5月26日  
もうすぐ…
 
空ももう9カ月…
あと少しで育休が終わります。
会社の事情もあって、復帰はちょっと
難しくなってきましたが、
仕事は続けていかなければいけません。
別の形での、仕事を模索中です。
でも、保育園の申請だけはしておかないと、
3才未満児は激戦なのです。
近所の保育園はいっぱいのようで、
一駅離れたところに暫くは通わなければ
なりません。

この間、顔見知りの人に
 「え? もう保育園入れるの?」
 「こんな小さいのに?」
 「可哀想に…」
 「もう一年ぐらい手元に置いたら」
ありゃぁ…こんな所で3歳児神話を
聞かされるとは思ってもいませんでした

母子癒着のようにすごすことだけが
子どもの幸せではないと…
反論はしてみましたが(笑)
こればかりは、嫁姑のように
永遠のテーマですからねぇ…

多分、7月から保育園に通い始める空…
もう少しだけ、ラブラブでいましょう
本当に寂しいのは…
母かもしれないね…






2002年5月29日  
突発???
 
日曜の朝から発熱…、38.8℃。
3日間一向に下がる気配を見せずに、
38度台をキープ。

デコデコクールとアイスノンで、
乗り切ろうと思ったのだが
4日目の今日、病院に連れて行った。
…ヾ(・・;)ォィォィ
待合室で待っている間に、熱が…
37.5まで下がっていってる(笑)

前回も三種混合の接種後だったので、
副反応だと思いこんでいたのだけど、
医師の判断では、「突発性発疹」かも、
ということだった。

熱が下がってきて楽になったのか
スヤスヤ寝ています。
私も、付き合って睡眠不足だったので
これから一緒に寝ようと思います。
発熱中は、乳児用ポカリとおっぱいで
乗り切ったので、元気になったら
また離乳食食べようね(^o^)






2002年5月30日  
確定!!(笑)
 
昨日の夜からどことなく…
で、今朝になってば〜〜〜〜〜〜っと
出ました出ました、発疹が(笑)
これで一安心です
 『突発性発疹』に確定(爆)
普通に発熱すれば、こっちをまず疑ったんですけど、
注射のあとだから、フェイントくらいました(笑)
熱も下がって、本人も楽になったのでしょう。
朝から寝て…お昼前に起きて
少し蒸しパン食べて、また眠っています

小さな身体で、色んな病気をして
免疫つけて乗り越えていくんだよね。
子育てって、これが初めてじゃないけど
毎回教えられることが多い。
そして、その子その子で
教えてくれることが違う。
でもいつだって…
どんなに苦しいことがあったって
子どもたちは、それ以上の喜びを
与えてくれていると思う。




7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16